雑記ブログ、ときどきAmazon

Amazonアソシエイト,楽天room,広告PRがあります。

南野拓実が決勝弾今季9点目!モナコがCL出場決定



リーグ・アン第33節でモナコ南野拓実が決勝点を挙げ、チームはリヨンに2-0で勝利。来季のCL出場を確定させた。南野は今季公式戦9点目。左サイドから華麗な一撃を決め、現地メディアからも絶賛。一方、日本人3選手出場のスタッド・ランスは下位相手に痛恨の0-2敗戦。代表選考にも影響を与える一戦となった。

 

 

 

南野拓実
決勝弾今季9点目

 

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

 

ヨーロッパの舞台にまたひとり、日本人が立つ。リーグ・アン第33節、モナコ南野拓実の決勝ゴールでリヨンを2-0で下し、来季のチャンピオンズリーグ出場権を確定させた。左MFとして先発した南野は攻守に奔走し、62分には独力で決定的な1点を奪取。一方、スタッド・ランスは日本人3選手が出場したものの、残留争い中のサンテチェンヌにまさかの黒星を喫し、痛恨の一敗となった。

✅ 見出し 要点
モナコvsリヨン 南野の得点などで2-0完勝
南野拓実の活躍 公式戦9点目、CL出場権獲得
▶ ランスの結果 下位サンテチェンヌに0-2敗戦
▶ 日本人選手出場 南野・中村・関根・伊東が出場

 

南野拓実の決勝弾でモナコがCL出場権獲得

 

ゴールの流れと展開

モナコは10日、ホームでリヨンと対戦。勝ち点差4という状況で、欧州カップ戦を争う直接のライバルとの一戦だった。前半は互いに守備が堅く、ゴール前のチャンスを作りながらも決定打を欠いた。

後半62分、その均衡を破ったのが南野だった。カウンターの流れからアクリウシェのパスを受けると、左サイドからスピードに乗ってボックス内に切り込み、DFをかわして冷静にファーサイドへ流し込む。芸術的とも言える一撃でスコアを動かすと、モナコは68分にザカリアの追加点で突き放し、試合を決定づけた。

 

現地メディアの評価

フランスメディア『L’Équipe』や『Nice-Matin』では、南野の先制点を「試合のターニングポイント」として高く評価。「スピード、判断、テクニックの三拍子が揃った」と称賛され、複数紙でチーム内最高点を獲得した。

一瞬の“間”がもたらした決定機

南野が見せたのは、一瞬の「間」だった。左からドリブルでボックスに侵入した際、相手DFは縦突破かクロスと予測し、わずかに足を緩めた。その瞬間、南野は切り返しのフェイントから角度を作り、左足インサイドで巻くようにシュートを放つ。

ボールは美しい弧を描き、GKが伸ばした指先をすり抜けてゴール右隅へ吸い込まれた。あまりにも静かで、正確で、冷静な決定機処理だった。

  • アシストはアクリウシェ(中盤からの縦パス)

  • ゴール距離は約16m、巻き軌道のファーサイド打ち

  • 公式記録:リーグ戦今季6点目、公式戦通算9点目

 


📊 モナコ vs リヨン:主要スタッツ

指標 モナコ リヨン
得点 2 0
支配率 53% 47%
枠内シュート数 5 3
パス成功率 86% 84%
CK数 4 6

ランスは痛恨の黒星、日本人3選手出場も不発

 

失点と得点機会の推移

スタッド・ランスは、ホームで残留争い中の17位サンテチェンヌと対戦したが、序盤から主導権を握られた。前半4分、右サイドの深い位置から折り返されたボールを中央のタルデューに決められ、早々にビハインドを背負う。

ランスは反撃に転じ、26分には関根のスルーパスに反応したアタンガナのクロスをマルシャル・ティアが合わせるが、これはGKの好セーブに阻まれた。36分には中村の鋭いクロスからチャンスを迎えるも決めきれず、前半41分には再び守備の綻びから失点。2点差で前半を終える苦しい展開となった。

 

伊東・中村・関根の連係面

後半開始から投入された伊東純也は、46分にこぼれ球へ素早く反応しシュートまで持ち込むなど、積極的な姿勢を見せたが、枠を捉えることはできなかった。51分には伊東のヒール落としから決定機が生まれるが、シュートはゴール左へ。

中村、関根もそれぞれ持ち味を見せながら、連係が噛み合わず、決定的な形を作りきれなかった。守備でも要所でマークがずれ、相手の前向きな攻撃を止められずに試合は0-2のまま終了。残留争い中の相手に痛恨の黒星を喫した。

 

① 開始4分、右サイドからの折り返しで失点
→ ② 中村・関根が好機演出も決定機を逃す
→ ③ 前半41分、再び守備の乱れから追加失点
→ ④ 伊東投入後もゴール奪えず
→ ⑤ 0-2で敗戦、残留争い相手に痛恨の黒星

 

✅ 見出し 要点
▶ ランスの失点経過 前半4分と41分に守備の綻び
▶ 日本人3選手の出場 中村・関根フル、伊東は後半から
▶ 決定機 伊東&ティアに複数の好機あり
▶ 結果 サンテチェンヌに0-2で敗北

 

「日本人3選手が出場しながらも、なぜランスは敗れたのか?」という点にある。特に連係と切り替えの遅さ、守備陣の一瞬の緩みが勝敗を分けた。選手個人の質は高かったが、チームとして機能できなかった。そのことが、今後の立て直しにとって大きな課題となるだろう。

 


日本人選手の今季欧州評価と今後の注目

 

モナコとランスの最終節予定

リーグ・アンは残すところあと1節。すでにCL出場を確定させたモナコは、3位を維持しつつ最終戦に臨む。一方で、ランスは13位で残留争いからは一歩抜け出しているものの、シーズンを締めくくるには内容ある勝利が求められる。

 

日本代表への選出影響は?

6月に予定されるW杯アジア2次予選を前に、日本代表メンバーが発表される見込みだ。南野は得点力・存在感ともに代表復帰の声が高まっており、伊東も復調すれば右サイドの主力候補。一方で、関根・中村のポジション争いは激化しており、今節の結果は評価に直結する可能性がある。

 


🖋 「英雄の静寂、敗者の叫び」

サッカーは音のない戦争だ。

南野拓実が放った一撃は、歓声ではなく“静けさ”を生んだ。敵地でもなく、味方の熱狂でもなく、ボールがゴールに吸い込まれた一瞬、時間が止まる。

一方でランスのスタジアムでは、プレーごとに声が漏れ、吐息が重なり、勝てない焦りが響いていた。三者三様の日本人選手たちが、それぞれに異なる音を残した夜。勝者と敗者の対比は、時に技術以上に雄弁だ。

 


❓ FAQ

Q1. 南野はこれで何点目?
A1. 今季リーグ戦6得点目、公式戦では9得点目となります。

Q2. モナコのCL出場は確定?
A2. 今節の勝利で3位以内が確定し、出場権を得ました。

Q3. ランスの順位は?
A3. 現時点で13位。降格圏からは安全圏にいますが、最終節での内容改善が求められます。

Q4. 伊東の復調は?
A4. 決定機には絡んでおり、復調傾向。ただし得点には至っていません。

 

✅ 見出し 要点
▶ 南野が決勝点 モナコが2-0勝利でCL出場確定
▶ ランスは黒星 日本人3選手出場も0-2敗戦
▶ 各選手の現状 南野は代表復帰濃厚、伊東は復調中
▶ 最終節へ モナコは順位維持、ランスは意地を見せられるか