雑記ブログ、ときどきAmazon

Amazonアソシエイト,楽天room,広告PRがあります。

有名タレント優先でセクハラ放置?あいテレビ訴訟に見る放送現場の闇

あいテレビの番組内で受けた性的いじりや侮辱的編集に対し、フリーアナが訴訟を提起。「床上手」「S」のテロップ放送が問題視され、BPOの判断とも対立する事態に。

 

 

 

有名タレント優先で
セクハラ放置?

 

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

 

「体も心も壊れた」――その一言には、6年間にわたる沈黙と苦しみが込められていました。TBS系列・あいテレビのバラエティ番組に出演していた女性フリーアナウンサーが、共演者によるセクハラ行為と、それを黙認・助長した放送局の対応を訴え、損害賠償約4111万円を求める裁判を起こしました。表舞台では見えない“収録現場の現実”が、今、法廷で問われています。

見出し 要点
提訴の内容は? あいテレビに対しセクハラ被害と名誉毀損で約4111万円の損害賠償を請求
番組で何があった? レギュラー出演者から性的発言や行為を受け、編集でも性的表現が使用された
なぜ問題視されるのか? 番組関係者が容認し、放送にまで使用されたことで二重の被害に
被害者の主張は? 「地方局のアナは立場が弱く、声を上げづらい」業界構造の問題を訴える

なぜこの訴訟が起きたのか?

 問題の番組と出演者は?

あいテレビが制作し、2016年4月からおよそ6年間放送されたバラエティ番組に出演していたフリーアナウンサーの女性が今回、東京地裁に提訴しました。この番組には、有名なタレントと僧侶がレギュラー出演者として参加しており、番組の企画自体は地域色の強い“人情バラエティ”をうたっていたとされます。

ところが、収録現場ではその表向きの趣旨とは裏腹に、女性アナに対する卑わいな発言や身体への接触などが繰り返されていたと訴えられています。たとえば衣装のワンピースを意図的に下げられる行為や、収録中の性的ないじりが頻繁に行われ、それに対してスタッフや他の出演者は笑って盛り上がっていたとされています。

女性が訴える被害内容とは?

さらに問題は、そうした行為が「編集でカットされるどころか、むしろ強調された形で放送された」という点にあります。テロップでは「床上手」「S」などの性表現が使われ、公共の電波を通して全国に拡散されたのです。これは単なるハラスメントにとどまらず、名誉毀損・人格侵害にあたる重大な問題として提起されています。

女性アナウンサーは当時、番組のプロデューサーや制作責任者に複数回にわたり改善を訴えましたが、状況は改善されなかったといいます。その結果、長期にわたるストレスから不眠症、過食と嘔吐、さらには突発性難聴を発症し、心身のバランスを崩した状態に追い込まれたと訴状には記載されています。

※出典:FNN・eat愛媛朝日テレビBPO報告

本件の被害者である女性は、番組の構成内容が当初の説明と大きく乖離していたと証言しています。「地域の魅力発信番組」としてスタートした企画は、次第に下ネタ主体の“バラエティ風”演出へと傾斜。とくにある僧侶タレントが「破天荒キャラ」として免罪符のように扱われ、番組内では彼の言動が許容される“空気”が作られていったといいます。

こうした構造のなか、女性が発する改善の訴えは次第に“番組の雰囲気を壊す存在”として処理され、事実上黙殺されていった経緯があります。被害者の言葉は「当時の私は“空気に逆らう者”として扱われていた」と痛切に振り返られています。

被害の深刻度

  • 番組演出による“性の演出”が常態化

  • 被害後も出演継続を求められる構造

  • 心身症状の発症(突発性難聴・嘔吐)

  • 局外相談先が存在せず孤立

一般的な収録現場 問題のあいテレビ番組収録現場
台本・演出が事前に共有され、性的表現は排除 下ネタや性的いじりが即興で常態化
ハラスメント防止研修や倫理マニュアルあり 特定出演者の“破天荒”キャラが優遇される構造
スタッフが不適切発言を止める・カットする スタッフが笑いで助長し編集で強調する