8月16日深夜、サマーソニック東京で開催される「MIDNIGHT SONIC 2025」。m-floがキュレーターを務め、TERIYAKI BOYZ®、tofubeatsらが集結。参加条件やチケット情報、アクセス手段まで徹底解説。夜だけの特別体験を見逃すな。
夜が踊り出す!
ミッドナイトソニック
広告の下に記事の続きがあります。ペコリ
MIDNIGHT SONIC 2025
夜が明けるまで踊り明かせ!
都市型音楽フェス「SUMMER SONIC 2025」の東京会場で、今年も恒例の深夜イベント「MIDNIGHT SONIC」が開催決定。キュレーターにはm-flo、出演にはTERIYAKI BOYZ®ら豪華アーティストが並ぶ。音楽ファンが“夜の祝祭”を全身で浴びるこの特別な時間とは――。
見出し | 要点 |
---|---|
開催日程 | 2025年8月16日深夜〜17日早朝 |
開催場所 | SUMMER SONIC 東京会場(幕張メッセほか) |
主な出演者 | m-flo(キュレーター・出演)、TERIYAKI BOYZ®、tofubeatsなど |
参加条件 | 20歳以上/対象チケット保持者のみ入場可能 |
昼フェスと夜フェスの違い(SUMMER SONIC 東京)
項目 | 昼フェス(SUMMER SONIC) | 夜フェス(MIDNIGHT SONIC) |
---|---|---|
時間帯 | 午前〜夜まで | 深夜〜翌朝まで |
入場条件 | 全年齢対象 | 20歳以上限定 |
雰囲気 | 野外×多ジャンル音楽 | 屋内×クラブ・ダンス中心 |
主な層 | ファミリー/若者全般 | コアな音楽ファン/大人層 |
「ミッドナイトソニック」はなぜ注目されているのか?
どんなイベントなのか?
「MIDNIGHT SONIC(ミッドナイトソニック)」は、SUMMER SONICの東京会場でのみ開催される深夜限定イベント。フェスの一日目が終わったその夜、日付をまたいで幕張メッセを中心に再び音楽の宴が始まる。都市型フェスの中でも異彩を放つその“夜の顔”は、音楽ファンにとってまさに“サマソニ第2部”とも呼べる存在だ。
特徴は、屋内で行われるクラブミュージック系の演出と、照明演出や音響が一体化した没入感。昼フェスでは味わえない“夜ならでは”の特別な高揚感が会場を包み込む。
m-floが担う「キュレーター」とは?
今年のキュレーターに任命されたのは、音楽シーンの先端を走り続けるm-flo。彼らは単なる出演者としてではなく、ラインナップや演出全体を監修する立場でも関与する。
この「キュレーター制度」は、ミッドナイトソニックが“音楽の場”だけでなく、“世界観の創出空間”として進化している象徴でもある。m-floによる音楽的キュレーションは、観客の期待を裏切らないどころか、毎年新しい刺激を与えてくれる。
キュレーションが意味する進化
m-floのようにアーティストがイベント全体を監修することで、「フェス」という枠組みを超えた芸術的体験が生まれる。ジャンルの垣根を超え、クラブ、ヒップホップ、エレクトロが溶け合う空間は、音楽の“今”を体感できる場となるのだ。
-
キュレーターは出演者選定にも関与
-
映像や照明のコンセプトも連携設計
-
“m-flo印”の夜が会場を彩る演出に期待が集まる
今年の出演アーティスト一覧と見どころ
現時点で発表されているアーティスト陣は以下の通り:
-
m-flo(ライブパフォーマンスあり)
-
TERIYAKI BOYZ®(テリヤキ・ボーイズ)
-
DONGROSSO(ドングロッソ)
-
f5ve(ファイヴ)
-
BANVOX など
ヒップホップ、エレクトロ、J-POPの最前線を走る彼らの共演は、まさに“夜型サウンドの最強布陣”。さらに今後の追加発表も控えており、ラインナップの広がりにも注目が集まる。
どうすれば「ミッドナイトソニック」に参加できるのか?
チケットの種類と年齢制限
「MIDNIGHT SONIC」へ入場するには、まず20歳以上であることが絶対条件。そのうえで、以下のいずれかのチケットを所持していれば参加可能だ。
-
SUMMER SONIC 東京 2DAY チケット
-
東京1DAYプラチナチケット(8月16日または17日)
また、枚数限定で「ミッドナイトソニック専用チケット」も販売される予定。深夜イベント特有の制限があるため、当日は年齢確認が厳格に行われる見込みだ。
会場とアクセス方法
会場は幕張メッセ。終電後のアクセスを考慮し、深夜帯でも一部シャトルバスの運行が検討されているという。会場周辺にはナイトバスやタクシー乗り場が設置される予定で、事前に交通手段を確認しておくのが賢明だ。
ミッドナイトソニック参加手順
-
チケットを購入(対象チケットor専用チケット)
↓ -
20歳以上であることを確認
↓ -
当日:年齢確認 → リストバンド受取
↓ -
夜22時以降:幕張メッセに入場
↓ -
朝まで音楽と照明演出を体験!
-
本イベントは「通常のライブ」ではなく、サブカルとナイトカルチャーが融合した“音楽の祭典”である
-
東京会場だけの特典であり、同時開催の大阪会場では実施されない
-
音楽以外にも照明・VJ演出・フードゾーンなど五感で楽しめる仕掛けが満載
なぜ“夜フェス”がこれほど人気なのか?
夜にしか生まれない高揚感
夜の空間で音楽を浴びる感覚は、昼間のフェスとはまったく異なる。暗闇の中で光と音が炸裂し、観客が一体化する瞬間。その没入感こそ、ミッドナイトソニック最大の魅力だ。
クラブカルチャーやEDMのDNAを継ぐこのイベントは、感情を解放し、都市生活から一時的に“解き放たれる”場でもある。
深夜イベントの“文化性”と挑戦
日本における深夜フェスは、文化的にも制度的にもハードルが高かった。風営法の規制や騒音条例などをクリアしながら、主催者たちは独自の安全基準と設計思想を育んできた。
ミッドナイトソニックは、そうした挑戦の先にある“夜型文化の象徴”であり、アジアの都市フェスの進化形を体現している。
夜の音楽には、救いがある
夜という時間は、人間の感情にとって“曖昧で自由な領域”だ。
その空間で響くビートは、昼の倫理からも、社会の枠組みからも解放された瞬間を与えてくれる。
ミッドナイトソニックが愛されるのは、ただ音が鳴っているからではない。
「何者でもない時間」の中で、自分が“ただ存在している”と実感できるからだ。
音楽は希望にもなり、赦しにもなる。とくに夜の音楽には、救いの力がある。
MIDNIGHT SONICの魅力を総括
見出し | 要点 |
---|---|
イベント概要 | SUMMER SONIC東京で開催される深夜限定フェス |
キュレーター | m-floが出演・演出を兼任/TERIYAKI BOYZ®ら参加 |
チケット条件 | 20歳以上/指定チケット保持で入場可 |
文化的意義 | 日本の夜フェス文化の進化系として存在感を放つ |
❓FAQ|よくある質問と回答
Q1. 大阪会場ではミッドナイトソニックはありますか?
A. いいえ。深夜イベント「MIDNIGHT SONIC」は東京会場のみで開催されます。
Q2. 一般チケットでも入場できますか?
A. 2DAYチケットまたは1DAYプラチナチケット保有者のみが対象。一般1DAYチケットだけでは入場できません。
Q3. アルコールの提供はありますか?
A. 例年どおり販売される予定ですが、身分証による年齢確認が行われます。
Q4. 深夜帰宅の手段は?
A. 一部のシャトルバス運行や近隣の交通手段の案内が公式に告知される予定です。