雑記ブログ、ときどきAmazon

Amazonアソシエイト,楽天room,広告PRがあります。

西村智彦さん死去、SING LIKE TALKING喪失

SING LIKE TALKINGのギタリスト・西村智彦さんが咽頭がんで死去。バンド結成以来のメンバーとして音楽界に貢献し、最期まで活動を願い続けた。公式発表と佐藤竹善藤田千章の追悼コメントも掲載。

 

 

 

 

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

 

SING LIKE TALKING西村智彦さんが逝去 咽頭がん闘病の末に61歳で永眠

公式サイトによると、SING LIKE TALKINGのギタリスト・西村智彦さんが2025年6月5日に亡くなった。享年61歳。数年来にわたる咽頭がんとの闘病の末だったという。メンバーの佐藤竹善は「受け入れ難い」と心情を語っている。

■要約表

見出し 要点
死去日 2025年6月5日、咽頭がんにより死去
年齢 61歳(享年)
公表時期 6月12日、公式サイトで発表
コメント メンバーが「受け入れ難い」と表明

なぜ西村智彦さんの死が注目されるのか?

SING LIKE TALKINGは1986年にデビューして以来、J-POPとブラックミュージックの架け橋として唯一無二の音楽性を築き上げてきた存在だ。西村智彦さんは、その中でも中心的なギタリストとして、楽曲の彩りを担ってきた。

とくに90年代の代表曲『Spirit of Love』『Seasons of Change』では、西村さんのアンサンブルとメロウなカッティングが楽曲の“心”を支えていた。ライブパフォーマンスでは、表情を崩さず、しかしどこまでも柔らかな音を奏で続けた彼の姿を、多くのファンが目に焼きつけている。

さらに注目すべきは、病と闘いながらも最後まで音楽活動に希望を持ち続けた姿だ。2023年には「ステージ4」であることを公表しながらも、ライブ復帰を果たし、2025年初頭までステージを支えたという事実に、称賛と驚きの声が集まっている。

病気公表から亡くなるまでの経緯は?

西村さんが最初に病気を公表したのは2021年頃。当初は「治療しながら音楽を続ける」と語っていたが、徐々にステージへの復帰が難しくなっていった。

それでも2023年には「咽頭がんステージ4」を公表したうえで復活ライブを実現。音楽への情熱は衰えず、2024年には一時的に新曲制作にも関与していたと伝えられている。

しかし、2025年春に再発と容体の悪化が報じられ、そのまま6月5日、家族に見守られながら永眠した。

35周年記念ステージ出演の背景と意義

とくに象徴的だったのは、2023年のグループ結成35周年記念ステージへの登壇である。本人は満足な発声が難しい状態にありながらも、「姿を見せることこそ、ファンへの約束」と語っていたという。黙して語らぬその姿が、ファンにとっては何よりのメッセージとなった。

西村さんの音楽的功績とは?

西村智彦さんはSING LIKE TALKINGのギタリストであると同時に、ソロ活動でも高い評価を得ていた。ジャズ、R&B、ポップスを自在に行き来しながら、複数のアーティストのアレンジ・レコーディングにも参加してきた。

また、MISIA佐藤竹善のソロ活動への楽曲提供、ライブバンドとしての貢献も多く、プロミュージシャンからの信頼も厚かった。音楽性の高さだけでなく、温厚な人柄も広く知られている。

ジャンルを超えたギターサウンドの特徴と魅力

西村さんのギターは「弾いていることを忘れさせる」と称される。テクニカルな派手さではなく、ボーカルを引き立てる柔らかく包み込むような音色。フレーズ一つで情景が変わるとまで言われたそのギターは、まさに“職人芸”として多くの後輩に影響を与えた。

最後まで希望を捨てなかった音楽家の姿

西村智彦さんは、最期まで「再び仲間と曲をつくる日が来る」と語り続けていたという。

彼の口数は少なかったが、そのぶんスタジオで発する一言、ギターで表現される一音に、すべてが込められていた。病と闘いながらも「自分の音を取り戻したい」と語った言葉は、今も多くのファンの心に残っている。

  • 闘病中も仲間との再始動を語り続けていた

  • 音で語るスタイルが最後まで貫かれた

  • 「音楽が先、病気が後」という逆転の姿勢

西村智彦さんの闘病と活動の歩み

時期 主な活動内容
2021年 闘病開始/療養しつつ制作活動継続
2023年 ステージ4を公表/35周年ライブに登壇
2024年 新曲制作に一時関与/活動を限定的に継続
2025年 病状悪化/6月5日に永眠(公式発表は6月12日)