雑記ブログ、ときどきAmazon

Amazonアソシエイト,楽天room,広告PRがあります。

SNSで拡がる高収入求人の裏側…「写メ強要」と150万円の罠

「日払いOK」「月収100万円可」──甘い言葉に誘われ入社した先で待っていたのは、局部写真の送信強要と“違約金150万円”の脅迫だった。SNS求人を悪用した新型の性搾取構造と、被害者たちが語るリアルな証言をもとに、社会が見逃している闇に迫る。

 

 

 

高収入求人の裏側
150万円の罠

 

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

 

甘い言葉につられて面接に行った先で、待っていたのは“わいせつな写メ強要”と「罰金150万円」の脅しだった。
SNSと高収入求人が交差する現代、若者たちは新たな“労働型性搾取”に晒されている。
一見、普通の事務職のように装われた求人の裏で、静かに拡大するこの問題。今回は実在の被害証言をもとに、構造的リスクと社会の見落としを掘り下げていく。


要約表

見出し 要点
被害者の背景 SNSで高収入求人を見て応募した20代女性
強要の実態 面接後に「局部写メ送信」「写メ日記」強制
脅しの手口 違約金150万円を根拠に従わせる脅迫構造
社会的問題 労働契約を装った性搾取が広範に拡大中

 なぜ「高収入求人」で若者は騙されてしまうのか?

見せかけの「オフィスワーク」募集

都内の大学に通うAさん(仮名・22歳)は、SNSで流れてきた「インフルエンサー事務サポート募集」という求人に興味を持った。仕事内容は「SNS運用代行」「画像管理」などと記載されており、日給3万円という破格の報酬も魅力的に映ったという。

実際に連絡を取って面接を受けると、「顔出しなし・服装自由」といった自由な条件も提示され、「事務作業中心です」と説明されたことから、Aさんは契約書にサイン。だが、配属先を伝えられた直後から、状況は一変する。

「“写メ日記の投稿は義務です”と言われて。“今日はここにいます”という感じで、下着姿や局部が映る画像を毎日送れと指示されました」

Aさんは驚いて「そんな話は聞いていない」と主張するも、運営スタッフは「契約書にあるでしょ」「違約金は150万円」と圧をかけてきたという。

SNS文化と“映え”依存の罠

こうした求人は、InstagramやX(旧Twitter)を活用して「おしゃれ」「可愛い職場」という演出を仕掛けてくる。実際の職場は風俗営業に近く、しかしそのことを直接明かさないため、応募者は「映えるアルバイト」くらいの認識で足を踏み入れてしまう。

SNS映え」「インスタ営業」などの言葉で、実態をマスキングしている場合が多い。
こうした求人が狙うのは、“情報を調べる前に行動する層”である。


偽装求人の構成パターン(被害者証言より)

  • 募集名:「SNS運用スタッフ」や「画像整理・事務」

  • 面接時の説明:「スマホで写真をアップするだけ」

  • 実際の業務:「全裸写真送信」「チャット待機」

  • 拒否時の対応:「罰金150万円」「弁護士が動きますよ」

この種の詐欺的構造は、従来の「スカウト型風俗勧誘」とは大きく異なり、「契約」を根拠にした心理的強制力を最大限に活用している点が特徴だ。
つまり、契約という“正当化のフレーム”を利用して、「従わないあなたが悪い」という空気を意図的に作り出している。

また、罰金150万円という金額設定には明確な“意図”がある。

  • 少額では本気度が伝わらず

  • 高額すぎると「嘘」とバレる

  • →現実味のある金額として「150万円」が多用される傾向にある


▷なぜ騙されるのか

  • 「映える仕事」という幻想

  • 契約書の内容が曖昧または読まれていない

  • 拒否後に即座に“脅し文句”を準備している

  • 被害者が「誰にも相談できない」構造(性関連が絡むため)

分類 従来の風俗求人 偽装型高収入求人(本件)
募集名 店舗名+風俗内容を明示 SNS運用・事務などに偽装
面接での説明 業務内容が具体的に提示 抽象的・業務内容を濁す
強要の方法 口頭による圧力・説得 契約書と違約金で心理的拘束
拒否した場合 他の店舗へ誘導など 違約金請求や弁護士名の脅し