雑記ブログ、ときどきAmazon

Amazonアソシエイト,楽天room,広告PRがあります。

高揚クッキー摂取で飛び降り搬送 大学生の異常行動と通販商品の実態

ネットで購入した「高揚する成分」入りクッキーを摂取した男子大学生が、異常行動を起こして建物から飛び降り救急搬送された。事件は山梨県で発生し、県警は違法成分の有無を調査。検出はされなかったが、商品の安全性や販売経路への疑問が広がる。合法域の“グレー食品”の規制や消費行動にも影響が及びかねない。背景と制度の整理を行う。

 

 

 

高揚する成分入りクッキー
異常行動の大学生救急搬送

 

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

 

ネット購入の“成分入りクッキー”で異常行動 男子大学生が飛び降り救急搬送

ネットで購入した“高揚作用のある成分”を含むクッキーを食べた男子大学生が、異常行動の末に建物から飛び降り、救急搬送された。事故は山梨県甲府市内の集合住宅で発生し、命に別状はないものの、全身に打撲を負った。県警は違法薬物の使用はなかったとしつつも、クッキーに含まれていた成分の入手経路と販売方法を調査している。

項目 内容
発生地 山梨県甲府市
被害者 大学生の男性(年齢非公表)
摂取物 高揚成分を含むとされるクッキー(ネット購入)
症状・行動 意識が混濁し、建物から飛び降り
状態 全身打撲で搬送、命に別状なし
違法性 違法薬物成分は不検出(山梨県警
注目理由 市販物でもない「半グレー流通食品」のリスクが浮上

なぜクッキー摂取で飛び降りたのか?

摂取後に異常行動、錯乱状態に

事故は2025年5月中旬、甲府市内の集合住宅で起きた。被害に遭った男子大学生は、事前にネットで購入していた「高揚作用のある成分入り」とされるクッキーを食べた直後、意識がもうろうとし、叫び声を上げながら部屋から飛び出したという。

通報を受けて駆け付けた消防によって、全身打撲の状態で救急搬送されたが、幸いにも命に別状はないとされている。搬送時には会話ができず、医療機関内でようやく意識を回復したとされる。

approach.yahoo.co.jp

山梨県警が薬物検査、違法成分は不検出

事件後、山梨県警は被害者の体内と残されていたクッキーを検査。一般的な違法薬物(大麻、MDMA、LSD、合成カンナビノイドなど)の反応は確認されなかったとされる。

しかし、同時に「一般的な薬物検査では特定できない化合物や模造成分が含まれていた可能性がある」との見方もあり、詳しい成分鑑定が進められている。いわゆる“脱法グミ”や“成分非開示系スイーツ”のように、表示と実態が乖離する販売品の一種と見られている。

どこで買えたのか? 拡散の経路と仕組み

調査関係者によれば、大学生がこのクッキーを購入したのは国内の大手通販サイトではなく、SNSで紹介された匿名販売サイトだったという。サイトは暗号通貨での決済を受け付け、発送元も海外倉庫を名乗っていたとされる。

購入に際しては、「リラックス作用」「眠気解消」「集中力向上」などの表現が多用されていた一方で、成分表記は不十分だったとの証言もある。

クッキーのような食品型をとることで警戒を下げ、「市販されていないのに市販風に見せる」販売スタイルが拡大している。こうした実態は、販売側がSNSやチャットアプリを通じて個人間流通を行う“疑似合法グッズ”市場と重なっている。

  • クッキーは個包装・ラベルなしだったとの証言もある

  • 商品ページは既に削除済みで、販売者の追跡は困難との情報

  • 関係者の間では「新種の合法ドラッグの可能性もある」と警戒が広がっている

kicks-blog.com

違法薬物との違い、合法系スイーツの特徴

分類 違法薬物(例:大麻 合法風スイーツ(今回の例)
成分の明記 なし/偽装あり 曖昧/不完全
検出可能性 検査で判明 不検出も多い
入手経路 闇サイト/密輸 SNS紹介/個人間取引
法規制 麻薬取締法で禁止 規制外or対象外
摂取リスク 明確に高い 不明確で想定外の症状