雑記ブログ、ときどきAmazon

Amazonアソシエイト,楽天room,広告PRがあります。

ロンハー生放送で解散発表 ロンブーが31年の活動に終止符

ロンドンブーツ1号2号が、2025年6月24日放送のテレビ朝日系「ロンドンハーツ」緊急生放送内で解散を発表。田村淳のカウントダウンで31年の歴史に幕が下ろされた。2人は今後も芸人活動を継続し、「ロンハー」も引き続き出演予定。生放送中に正式な解散時刻が決定される形式や、番組と視聴者がその瞬間を共有する異例の展開が注目を集めている。

 

 

 

ロンブー31年の活動に幕
ロンハー生放送で解散発表

 

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

 

お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」が、6月24日放送のテレビ朝日系「ロンドンハーツ」生放送内で電撃的に解散を発表した。1993年の結成から31年、コンビの歴史に幕が下ろされる瞬間は、番組内のカウントダウン形式で視聴者とともに迎えられた。

✅ 見出し ▶ 要点
解散発表 ロンドンブーツ1号2号がロンハー生放送で解散を宣言
形式 カウントダウンによる23時30分ちょうどの解散宣言
経緯 闇営業問題・活動再開・別事務所などを経ての決断
今後 解散後も「ロンハー」継続、2人とも芸人活動を続行
反応 SNSでトレンド1位、驚きと感謝の声が多数

なぜこのタイミングで解散したのか?

生放送中の突然の発表とは

2025年6月24日午後11時15分から放送された「ロンドンハーツ」緊急生放送で、コンビ解散の発表が行われた。番組内では田村淳が書いた手紙を狩野英孝が読み上げ、最後に「このたび、ロンドンブーツ1号2号は解散致します」と明言。直後に淳本人が「本当です」と視聴者に改めて伝え、31年間の活動に終止符を打つ意思を語った。

さらに番組内では、解散の「時刻」すら番組中に決定される形式となり、淳の提案で視聴者とともに「3、2、1、解散~!」とカウントダウンが実施された。こうして午後11時30分ちょうどに、解散が成立するという異例の展開が行われた。

approach.yahoo.co.jp

解散に至った経緯と背景

田村亮は2023年末をもって吉本興業との契約を終了し、フリーの立場で活動していた。一方、田村淳は吉本に在籍したまま、かつて2人で立ち上げた「株式会社LONDONBOOTS」を2023年末で閉業。これにより、形式的にも「屋号の終了」が視野に入る状態だった。

2025年3月12日、亮の「屋号を一度下ろしてみよう」という提案が転機となり、2人は話し合いを重ねた末、解散という選択を共有した。両者は「感謝と尊重」をもって、この節目に立ち会ったとされる。

コンビ結成から再出発までの経路

ロンドンブーツ1号2号は1993年、吉本興業の銀座7丁目劇場オーディションに合格し、正式にコンビを結成。1996年にはテレビ朝日系「あなあきロンドンブーツ」で初の冠番組を獲得し、人気を拡大させた。

2019年には田村亮が「闇営業問題」で謹慎となり、2020年1月に淳と共に株式会社LONDONBOOTSを設立。この共同事業を通じて再出発を果たしたが、2023年末で契約・法人ともに整理されていた。

  • コンビ結成:吉本興業オーディション制度による選抜

  • 闇営業処分:芸人への処分制度に基づく謹慎措置

  • 法人設立:株式会社LONDONBOOTSによる再出発の制度的補完

ロンブーと他コンビの解散形式比較

✅ 解散事例 ▶ 形式と特徴
ロンドンブーツ1号2号(2025) 生放送+カウントダウン形式で時間を宣言
ピース(2022) 所属事務所の発表+本人コメント
キングコング(解散未遂) 不仲説が浮上したが明言はなし
オセロ(2013) 個別活動の継続と自然消滅的解散
スピードワゴン(活動休止) 解散ではなく、今後の活動見直し発表