雑記ブログ、ときどきAmazon

Amazonアソシエイト,楽天room,広告PRがあります。

富山湾で遊漁禁止中にクロマグロ8匹違反釣り

富山県では6月5日以降、クロマグロの遊漁が全面禁止となっていましたが、13日に複数の違反が確認されました。県外の釣り客が捕獲した中には、小型個体も含まれており、規定違反が重なっています。今後の再発防止策と意識啓発が焦点となっています。

 

 

 

遊漁禁止中
クロマグロ8匹違反釣り

 

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

 

富山湾でのクロマグロ釣りが禁止されている期間中に、県外から訪れた男女4人が8匹を釣り上げていたことが発覚しました。国の定める捕獲制限を超えた上、小型魚も含まれていたことで、関係機関が調査に乗り出しています。

見出し 要点
違反の日時 6月13日に富山湾で違反釣獲が発生
違反者の属性 富山県外の男女4人による行為
捕獲内容 クロマグロ8匹のうち一部は30kg未満
通報経路 港湾関係者から水産庁へ通報が入った

なぜ違反釣獲が発生したのか?

漁獲ルールと地域上限

国の遊漁規制では、1人あたり月に1匹までのクロマグロ捕獲が許可されているが、これは今年4月に「1日1匹」から見直されたばかりだった。さらに、30kg未満の小型個体については年間を通じての捕獲が禁止されている。富山県では県全体の月間上限に達したため、6月5日以降、クロマグロの遊漁が全面的に禁止されていた。

approach.yahoo.co.jp

クロマグロ資源保護の動き

富山県では2018年から漁獲制限による資源回復への取り組みが続いており、地元漁業者にはルールの周知が行われている。今回の違反は県外からの訪問者によって行われたもので、こうした地域外からの来訪者への伝達手段にも課題があると見られている。

ルール変更後の伝達と理解不足

クロマグロ釣りの規定は今年4月に大きく見直され、従来の「1日1匹」から「月1匹」への変更が導入された。これにより、短期間での大量釣獲を防ぎつつ、広域的な管理が意図されたが、変更後の初夏というタイミングで徹底されたとは言い難い。

また、県単位の総量上限を超えた場合は即時全面禁止となるルールが存在するが、これが漁業関係者以外にまで正確に浸透していたかは不明である。今回の4人も、ルール自体を知っていたとされるが、禁止の具体的開始日など詳細を把握していなかった可能性も指摘されている。

  • 4月に月1匹ルールへ変更されたばかり

  • 小型魚は通年禁止と明示されている

  • 富山県では6月5日から遊漁全面禁止措置

旧ルールと新ルールの違い

項目 旧ルール(2024年まで) 新ルール(2025年4月〜)
捕獲上限 1人1日1匹まで 1人1か月1匹まで
小型クロマグロ(30kg未満) 一部条件で例外あり 通年で完全禁止
地域上限 明示されないこともあった 県単位で総量を設定し到達で即禁止