2025年4月29日未明、三井住友銀行で大規模なシステム障害が発生し、大阪・兵庫・京都など近畿50拠点以上でATMや窓口の取引が不能に。一部のネット支店やモバイルバンキングにも影響が出ており、復旧の目途は公表されていない。銀行側は臨時払戻対応を開始したが、混乱は続いている。
三井住友銀行
ATM障害
広告の下に記事の続きがあります。ペコリ
2025年4月29日午前1時20分ごろ、三井住友銀行で大規模なシステム障害が発生した。ATMと窓口の取引が停止し、近畿地方を中心とした50カ所以上の支店や店舗外ATMでサービスが利用できない状態が続いている。復旧の見通しは発表されておらず、ゴールデンウィーク中の発生とあって、生活への影響が懸念されている。
✅ 見出し | 要点 |
---|---|
どこで何が起きたのか? | 4月29日午前1時20分、ATM・窓口の取引が停止 |
被害範囲は? | 近畿中心に50拠点以上、店舗外ATM含む |
現在の対応は? | 一部支店で臨時払戻を実施中 |
復旧見込みは? | 原因調査中で復旧時期は未定 |
どこで何が起きたのか?
障害発生と影響拡大
三井住友銀行によると、4月29日午前1時20分ごろからシステム障害が発生し、大阪・兵庫・京都・奈良などの近畿圏にある50以上の支店やATMで、ATM取引や窓口業務が利用できなくなった。ネットバンキングの一部支店にも影響が出ており、モバイル取引でも失敗が報告されている。
対象拠点の構成と特性
停止が確認された支店には、西宮支店、阿倍野支店、尼崎市役所出張所、神戸営業部など主要地域の高利用拠点が多数含まれている。また、フレンテ西宮・JR尼崎駅前などの店舗外ATMも対象で、通勤・買物圏の利便性を直撃している。
銀行側の対応と混乱の広がり
臨時現金払戻の開始
三井住友銀行は、影響拠点の口座保有者に対して、一部支店での臨時払戻措置を実施している。対象となるのは本店営業部や阿倍野支店、神戸営業部、新宿支店などで、払戻にはキャッシュカードと本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)が必要となる。
SNSと現場の反応
X(旧Twitter)では、「ATMが止まって引き出せない」「事情がわからず混乱している」との投稿が相次ぎ、トレンドワードにも浮上。一部では「みずほ銀行の再来か」と過去の障害を連想する投稿も見られた。
信頼と説明責任への影響
「原因不明」は不信を招く
発生から半日以上経過した現在も、障害の原因は明らかにされていない。「現在調査中」とするだけでは、利用者の不安や怒りは拡大する。信頼とは「障害がないこと」ではなく、「障害時に速やかに情報を開示できるか」によって試される。
過去の構造障害との比較
2021年に発生したみずほ銀行のシステム障害では、繰り返される障害と説明不足が問題となり、行政指導にまで発展した。今回の三井住友の対応は「今後の信頼性」を左右する分岐点となる可能性がある。
現場の声と情報の行き違い
阿倍野支店で臨時払戻を求めた60代男性は、「ATMが使えず、他の銀行も長蛇の列だった」と語る。中には「振込予約が失敗していた」「残高確認すらできなかった」という声もあり、金融サービスの“前提”が崩れた混乱が広がっている。
SNSでは、報道の遅さや支店側での情報不足を指摘する声もあがっており、「障害なのに窓口でも何も知らされなかった」との報告も見られた。こうした“情報断絶”が、信用喪失の原因になりつつある。
みずほ障害との構造差
項目 | 三井住友(2025年) | みずほ(2021年) |
---|---|---|
発生タイミング | 4/29午前1:20、GW直前 | 年間10回以上発生(連続障害) |
対象規模 | 近畿50拠点+ネット一部 | 全国+ネットバンキング広範囲 |
公開対応 | 調査中・臨時払戻実施 | 技術公表+記者会見+行政指導 |
利用者心理 | 不安・説明不足・不信 | 怒り・繰り返し・信用崩壊 |
障害から現在までの流れ
1:20 システム障害発生
↓
ATM・窓口の取引停止
↓
近畿中心に50拠点で障害確認
↓
公式サイトにて障害情報掲載
↓
臨時払戻措置を一部拠点で開始
↓
SNS上で不安と批判の投稿が急増
↓
原因調査中/復旧未定のまま現在に至る
障害の事実だけではなく、「銀行がどう説明するか」に注目が集まっている。これは技術の話ではなく、信用の話である。日常が支えられていた“当たり前のインフラ”が止まったとき、何を信じてよいのか。それを判断する材料を私たちは求めている。
信用とは、すぐに説明する力だ
不具合は仕方ない。人も企業も、完璧ではない。
だが、問題はそのあとだ。三井住友銀行が今回直面しているのは、「障害」ではなく、「説明が間に合っていない」という“信頼障害”だ。
システム障害は見えない。ならば、言葉で見せるしかない。
原因を探すことよりも先に、「わかっている範囲」をすぐに伝えるべきだった。
それができなかった今、「三井住友」という名が、少しずつ“見えなくなる”かもしれない。
FAQ:生活者向け実用情報
Q:ATMが止まっている支店の利用者です。どうすれば?
A:対象口座のキャッシュカード+本人確認書類を持参し、阿倍野・神戸・本店営業部などで臨時払戻が可能です。
Q:復旧はいつ?
A:公式発表では「原因調査中」であり、復旧時期は未定です。
Q:どの支店・ATMが使えないの?
A:西宮支店・芦屋支店・神戸営業部・阿倍野支店などが含まれます。詳細は公式HPで確認してください。