雑記ブログ、ときどきAmazon

Amazonアソシエイト,楽天room,広告PRがあります。

井上尚弥、9.14アフマダリエフ戦へ 攻略の鍵はタパレスとの再共闘

井上尚弥が9月14日、名古屋IGアリーナで元2団体王者アフマダリエフとの防衛戦に臨む。攻略の助っ人として、昨年対戦したタパレスをスパーリングパートナーに迎える準備も進行中。会見発言と併催カードの構成も詳述。

 

井上尚弥、9.14アフマダリエフ戦へ

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

 

プロボクシング世界4団体統一スーパーバンタム級王者・井上尚弥(32、大橋)が、9月14日に名古屋のIGアリーナでWBA世界同級暫定王者ムロジョン・アフマダリエフ(30、ウズベキスタン)と対戦することが正式発表された。今年5月にラスベガスでカルデナスを8回TKOで下して以来、約4カ月ぶりのリング復帰となる。首都圏以外での世界戦は自身初であり、1年3試合目の実施は2017年以来8年ぶりとなる。所属ジムの会長によると、アフマダリエフ対策として元2団体統一王者マーロン・タパレス(33、フィリピン)をスパーリングパートナーとして招聘する計画も明かされた。


井上尚弥 vs アフマダリエフ(試合概要)

項目 内容
試合日 2024年9月14日(土)
会場 IGアリーナ(愛知・名古屋)
対戦相手 ムロジョン・アフマダリエフ(元WBAスーパー&IBF王者)
スパーリング協力 マーロン・タパレス(2023年にアフマダリエフを破った前王者)
同日興行 武居由樹 vs メディナWBOバンタム級)/高田勇仁 vs 松本流星(WBAミニマム級

国内地方開催で迎えるタイトル戦の重み

井上尚弥が初めて首都圏以外での世界戦に臨む。舞台は愛知県のIGアリーナ。通常は東京・横浜エリアで開催されることが多かった世界戦だが、今回の選定は東海エリアのファン層を意識した布陣とみられている。
この試合は、今年5月のラスベガスでのカルデナス戦に続くものであり、年間3試合ペースを実現するのは2017年以来8年ぶり。年内での3戦目を迎える点でもキャリア後半のリズムとして注目される。


タパレスの協力でアフマダリエフ攻略へ

今回の試合で注目されるのは、井上陣営が招聘を予定している強力なサポート役の存在だ。昨年12月に井上と4団体統一戦を戦ったマーロン・タパレスが、井上のスパーリングパートナーとして来日する。タパレスは2023年4月にアフマダリエフと対戦し、判定勝利を収めてWBAスーパーおよびIBF王座を獲得した実績がある。
さらに、井上とは実際に拳を交えており、サウスポーの距離感や手数のタイミングなど、アフマダリエフに共通する戦術面を熟知している。7月下旬から約1カ月間、井上のトレーニングを支える予定であり、「戦った者にしか分からない感覚を伝える存在」として期待されている。


興行全体を支える3本柱の試合構成

井上 vs アフマダリエフ戦と並行して、名古屋大会では2つの世界タイトル戦が併催される。
1つ目は、WBO世界バンタム級王者・武居由樹(大橋)が、同級1位のクリスチャン・メディナ(メキシコ)を迎えて行う3度目の防衛戦である。メディナは指名挑戦者として正式に承認されており、勝利すれば武居の評価と今後の統一戦線への参戦可能性が高まる。
2つ目は、WBA世界ミニマム級正規王座決定戦。同級1位の高田勇仁(ライオンズ)と2位の松本流星(帝拳)が空位となっている王座をかけて拳を交える。ともに初の世界王座挑戦となることから、新世代の登場を予感させる一戦として注目されている。


直近3試合の対戦経歴とリング復帰サイクル

試合日 対戦相手 結果 試合内容
2023年12月 マーロン・タパレス 10回KO勝利 4団体王座統一戦。中盤から圧倒しタイトル統一達成
2024年5月 ラモン・カルデナス 8回TKO勝利 ラスベガス開催。ボディ攻撃で試合を終結させる
2024年9月予定 アフマダリエ - 名古屋開催。元2団体王者を迎えての防衛戦