
嵐がデビュー記念日の2025年11月3日、5人そろって生配信「生配信だヨ嵐会2025」を実施。約1768日ぶりの再集合で大野智が「26周年おめでとう!」と乾杯。SNSでも大反響の記念配信に。
広告の下に記事の続きがあります。ペコリ
嵐、5人そろっての生配信「生配信だヨ嵐会2025」実施
約4年10か月ぶりの再集合で「26周年おめでとう!」
嵐がデビュー記念日の2025年11月3日、ファンクラブ会員限定のオンライン生配信「生配信だヨ嵐会2025」を行った。5人そろっての生配信は、2020年12月31日に行われた無観客生配信ライブ以来、約4年10か月ぶり。大野智が「僕ら26周年おめでとう!」と乾杯の音頭を取り、ファンとともに節目を祝った。X(旧ツイッター)では「#生配信だヨ嵐会2025」がトレンド1位となり、26周年を迎えた嵐の再集合が大きな話題を呼んだ。
【概要をまとめる】
| 見出し | 内容 |
|---|---|
| 開催日と概要 | 2025年11月3日、ファンクラブ会員限定で「生配信だヨ嵐会2025」を実施。デビュー記念日に合わせたオンライン生配信。 |
| 出演メンバー | 相葉雅紀、松本潤、大野智、櫻井翔、二宮和也の5人全員が参加。 |
| 開催形式 | ファンクラブ会員向け特設サイトで配信。視聴チケットは無料で、アーカイブ配信も予定された。 |
| 記念の言葉 | 大野智が「僕ら26周年おめでとう!」と乾杯。メンバー全員が笑顔で節目を祝った。 |
| SNSの反応 | X(旧ツイッター)では「#生配信だヨ嵐会2025」がトレンド1位に。多くのファンが喜びと感謝の声を投稿。 |
| 過去との比較 | 2020年12月31日の無観客生配信ライブ以来、1768日ぶりとなる5人そろっての生配信。 |
5人そろっての生配信は1768日ぶり
嵐の生配信が行われたのは、デビュー記念日の11月3日午後5時。ファンクラブ会員限定のイベントとして開催され、事前に公式サイトで告知されていた。生配信の形式はオンラインのみで、一般向けの公開はなく、会員に限定された特別な空間となった。視聴チケットは無料で、後日アーカイブ配信も予定されていたことが明記されている。
5人そろっての生配信は、2020年12月31日に東京ドームで開催された無観客ライブ「This is 嵐 LIVE 2020.12.31」以来。報道では「1768日ぶり」「約4年10か月ぶり」と表現され、長い時間を経ての再集合となった。この配信が活動休止後初めての全員出演となり、ファンの間では“再会”という言葉が多く寄せられた。
26周年の乾杯が生んだ特別な時間
配信の冒頭、5人はテーブルを囲みながら画面に登場し、「嵐でーす!」と声を合わせてあいさつした。リーダーの大野智がグラスを掲げ、「僕ら26周年おめでとう!」と呼びかけると、メンバーが次々に笑顔で応えた。祝杯の瞬間は配信全体の象徴的な場面となり、視聴者のSNSでも「やっぱり5人そろうと安心する」「おかえり嵐」といった喜びの声が広がった。
番組の終盤、大野は「4年半ぐらい自由に生きさせてもらって、このままでは終われないと思った。みんなと話し合って今ここに立っています」と語ったうえで、「これからもこういう機会を作っていきたい」とコメント。現時点で活動の再開発表はなく、5月に公表された「来春ツアーで活動を終了する」という方針の中で行われた配信だったが、前向きな言葉が印象に残った。
X(旧ツイッター)では「#生配信だヨ嵐会2025」がトレンド1位となり、「嵐の生配信」「大野くん」などの関連ワードも上位に入った。配信直後には、多くのファンがリアルタイムの感想を投稿し、嵐の再集合を祝う投稿が相次いだ。
【ど根性野菜パズル🌱】 タップするだけで進化🍅 進化したら…消える!?💥 地味にハマる中毒系パズルです。 PR App Storeで配信中👇
2020年の無観客ライブと2025年の生配信
今回の「生配信だヨ嵐会2025」は、嵐にとって節目の26周年をファンと共有する記念配信となった。約4年10か月ぶりに5人が同じ画面に並び、あの日と変わらない掛け合いを見せたことが、多くのファンにとって何よりの贈り物になった。大野智の「このままでは終われない」という言葉には、再び5人で集う意志が感じられ、次の展開への期待を静かに残した。
デビューから26年、活動終了が控えるなかでも、5人が笑顔でファンと乾杯を交わす姿は、嵐というグループの絆の強さを象徴していた。
大野智の言葉が示した「このままでは終われない」思い
配信の終盤、大野智は静かにマイクを持ち、「個人的に言ったら4年半くらい自由に生きさせてもらって、このままでは終われないということも思った」と語った。この発言は、活動休止以降の空白と、再び5人で集うために必要だった時間を象徴する言葉となった。
彼は続けて「これからこういう機会を作っていきたい。徐々にどんどん楽しいことを届けられるように考えていくので、期待して待っててください」とファンに語りかけた。このやり取りはライブではなく配信という形であったが、画面越しに伝わる温度のあるメッセージとして多くの反響を呼んだ。
報道では「再集合の意味を込めたメッセージ」「5人の今後への前向きな一歩」として扱われており、活動終了の発表後も5人のつながりが続いていることを示した場面として記録された。
活動の区切りと再集合の意義
2025年5月6日に公表された「来春の全国ツアーをもって活動を終了する」という発表のあと、5人がそろって公の場に現れたのはこの配信が初めてだった。ファンクラブを中心とした限定空間を選んだことは、「まずファンに直接言葉を伝える」という姿勢の表れでもあった。
大野の言葉は「再開の約束」ではなく、「再会の証」として受け止められた。報道でも、再始動を宣言する内容ではないことが明確に記されており、発言は未来への希望をにじませつつも、現実的な区切りを意識したものだった。
今回の配信は、活動終了を前にした“確認の時間”としての性格が強く、メンバー全員が笑顔を見せながらも、言葉を慎重に選んでいた様子が印象的だった。
ファンと共に歩む“最後の時間の使い方”
嵐の特徴は、どんな節目でもファンと時間を共有してきた点にある。2020年の無観客ライブでは、直接会えない状況下でも“つながり”を演出した。そして2025年の生配信では、ファンクラブという限られた場に原点を戻し、もう一度“感謝を伝える”時間を選んだ。
コンサートという形ではなく、生配信という選択は、距離を超えてすべての会員に同じ瞬間を届けるという意図があったと考えられる。オンラインの空間でも5人が同じ画面に並ぶこと、それ自体がファンにとって「嵐はまだここにいる」というメッセージになった。
活動休止から再集合までの流れ
嵐の再集合までの時間軸
2020年12月31日
東京ドームで無観客生配信ライブ
「This is 嵐 LIVE 2020.12.31」を実施
↓
活動休止期間へ
↓
2025年5月6日
「来春ツアーをもって活動終了」発表
↓
2025年10月19日
ファンクラブで11月3日の生配信を告知
↓
2025年11月3日
「生配信だヨ嵐会2025」を5人で実施
大野智「26周年おめでとう!」で乾杯
FAQ:よくある質問
Q1:この生配信は誰でも見られた?
A1:ファンクラブ会員限定で行われ、視聴チケットは無料。後日アーカイブ配信も予定されていた。
Q2:5人そろっての生配信は本当に久しぶり?
A2:2020年12月31日の無観客ライブ以来、約4年10か月(1768日)ぶり。
Q3:活動再開の発表はあった?
A3:正式な再開発表はなく、「これからも機会を作っていきたい」という前向きなコメントにとどまった。
Q4:SNSでの反響は?
A4:「#生配信だヨ嵐会2025」がX(旧ツイッター)でトレンド1位に入り、ファンの喜びの声が多数寄せられた。
Q5:次に予定されている活動は?
A5:2025年5月に発表された通り、来春の全国ツアーをもって活動を終了する予定。
嵐の26周年を祝った“再集合の時間”
節目を“区切り”ではなく“共有”として描いた嵐の姿
2025年の生配信は、活動終了に向けて歩む中でも「感謝を伝える」姿勢を貫いた嵐らしい節目の形だった。
多くのグループが解散や休止の際に大規模イベントを選ぶ中、嵐はファンクラブ限定の生配信という静かな方法でファンに向き合った。
それは派手な演出ではなく、5人の自然な会話を通じて「これまでの時間を共有し、これからも心の中で続いていく関係」を示す場だった。
大野智の「このままでは終われない」という言葉は、単なる未練ではなく、嵐というグループの存在がファンとの“関係性の中に生き続ける”という意味を持っていた。
この日の映像は、嵐が25年以上にわたり築き上げてきた信頼と絆の証であり、最終章に向かう中でも希望を感じさせる瞬間だった。
画面越しでも伝わる温度と笑顔、それこそが嵐というグループの真髄であり、最後までファンと“同じ時間を過ごす”という約束の形でもあった。
