雑記ブログ、ときどきAmazon

Amazonアソシエイト,楽天room,広告PRがあります。

SOUL'd OUT元メンバーBro.Hiが語る音楽と包丁

かつて「ウェカピポ」などのヒット曲で知られたヒップホップグループ・SOUL'd OUT。その元メンバーであるBro.Hi氏が、現在は東京都羽村市で和食料理店を営みながら、音楽との関わりも続けている。ヒューマンビートボックスから包丁へ──表現手段を変えて歩み続ける彼が、解散後に選んだ道と、今も話題となる“印税ゼロ”都市伝説の真相を語った。

 

SOUL'd OUT元メンバーBro.Hi

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

かつて「ウェカピポ」や「Dream Drive」などのヒット曲で知られ、2000年代のヒップホップシーンを駆け抜けた伝説のグループ・SOUL'd OUT(ソウルドアウト)。その元メンバーであり、ヒューマンビートボックスを担ったBro.Hi氏が、現在は東京都羽村市で和食料理店を営みながら、音楽とも向き合い続けているという。料理人と表現者という二つの顔を持つ現在の姿と、Diggy-MO’Shinnosukeとともに駆け抜けた音楽活動の舞台裏を、本人の言葉で聞いた。

項目 内容
記事対象 SOUL'd OUT 元メンバー・Bro.Hi
主な内容 音楽活動の原点/ネット文化との交差/印税に関する実情
話題性 現在は東京都羽村市で和食料理店を開業、自ら板前として働く
注目点 「カラオケ印税ゼロ円」の真偽を本人が明かした発言
記事区分 前後編の前編(音楽活動中心)/後編は料理人としての現在へ

SOUL'd OUT結成とBro.Hiの表現

東京都内の和食店に電話をかけると、「はい、私ですが」という丁寧で落ち着いた声が返ってきた。ヒップホップグループ「SOUL'd OUT」の元メンバー、Bro.Hi氏。現在も音楽活動を継続しつつ、羽村市で和食料理店を営んでいるという。

SOUL'd OUTは、メインボーカルのDiggy-MO’、トラックマスターのShinnosuke、そしてヒューマンビートボックスBro.Hiによる3人組ユニットで、2003年のメジャーデビュー以降、独特なフロウとパフォーマンスで人気を博した。

結成のきっかけは、ドラムを担当していたBro.Hi氏が「バンドは人間関係が難しい」と感じたことだったという。「だったらユニットの方が早いんじゃないか?」と発想を転換し、ヒューマンビートボックスやラップへと移行した。

当時の情報源は限られていたが、CDを聴き込みながら独学でスキルを磨いたと語る。自己流で体得したリズム感と音の重ね方は、のちのライブでも大きな武器となった。

ネット文化との接点と印税の真偽

グループの象徴でもある「真昼間だからフライドポテト 塩が足んねえよ 笑いとまんねえよ」といったユニークな歌詞は、現在もSNSでたびたび話題に上る。Bro.Hi氏本人も、「芸人のエハラマサヒロさんやぬまんづさんがネタにしてくれてるのも笑わせてもらってる」と、ネットでの再注目を前向きに受け止めていた。

一方で、「SOUL'd OUTの曲はカラオケで歌えないから、印税がゼロだった」というネット上の“都市伝説”についても質問が及ぶと、「ゼロ円っていうのは…まあウソだね(笑)」と笑顔で否定した。「印税の計算方法は正直よくわかってないけど、今でもちょいちょい歌ってくれる人はいる」と話し、リスナーへの感謝をにじませた。

カラオケ印税とネット再生数

区分 内容
都市伝説 「ヒット曲なのにカラオケ印税がゼロだった」説
本人の見解 「ゼロ円はウソ(笑)」と明言/多少の収入はある
客観指標 JOYSOUND週間ランキングに複数曲がランクイン中
補足 難易度が高く歌い手は限定的ながら、根強い人気を保つ