雑記ブログ、ときどきAmazon

Amazonアソシエイト,楽天room,広告PRがあります。

日本代表最多75得点の釜本邦茂さん死去 五輪銅メダルに導いた“伝説のエース”

1968年メキシコ五輪で銅メダルの原動力となり、日本代表歴代最多の75得点を記録した釜本邦茂さんが81歳で死去した。

 

日本代表最多75得点の釜本邦茂さん死去

広告の下に記事の続きがあります。ペコリ

1968年メキシコ五輪で日本サッカー初のメダル獲得に貢献し、国際Aマッチで75得点という歴代最多記録を残した元日本代表の釜本邦茂さんが、8月10日に亡くなった。81歳だった。国内サッカー黎明期から長く第一線を支えたその功績は、日本代表の歩みにおいて今なお語り継がれている。


日本サッカーの象徴だった釜本邦茂氏が81歳で死去

日本サッカーの歴史を語るうえで欠かせない存在だった釜本邦茂氏が、2025年8月10日、大阪府内の病院で死去した。81歳だった。報道各社によると、家族に看取られる中で静かに息を引き取ったという。死因は公表されておらず、葬儀の詳細も現時点では明らかにされていない。

釜本氏は1944年、京都市に生まれた。京都・山城高校から早稲田大学へ進学し、在学中に日本代表に選出された。以後、1964年東京五輪と1968年メキシコ五輪に連続出場し、日本代表の中心選手として長年にわたり活躍。特に1968年大会では7得点を挙げ、得点王として日本代表の銅メダル獲得に大きく貢献した。これは、日本サッカー界にとって五輪での初メダルという歴史的快挙であった。


記録と記憶に残る75得点の偉業と五輪銅メダルの軌跡

釜本氏の代表通算得点記録は75点にのぼり、現在も男子日本代表の最多記録として残っている。国際Aマッチ出場数は76試合で、1試合あたりほぼ1得点という高い得点率を維持していた。

クラブレベルでは、日本サッカーリーグJSL)のヤンマー(現セレッソ大阪)で活躍。1967年から1984年までの在籍期間で、通算202得点を記録。年間最優秀選手(MVP)と得点王をそれぞれ7度獲得し、攻撃の要として日本のサッカーファンを魅了し続けた。

1984年の引退後は指導者として活動し、1993年のJリーグ開幕時にはガンバ大阪の初代監督を務めた。さらに、日本サッカー協会の副会長や顧問としても長くサッカー行政に携わり、競技普及と育成環境の整備にも尽力。2005年には日本サッカー殿堂入りを果たした。


競技外での影響と“レジェンド”としての立ち位置

釜本氏はプレーヤーとしての実績だけでなく、国民的な認知度も高く、サッカー解説者やスポーツ番組のコメンテーターとしても幅広く活動した。ユーモアと気さくな語り口で多くのファンに親しまれ、日本サッカーの“顔”としてメディア露出も多かった。プロ化以前からサッカーを見続けてきた世代にとっては、釜本氏の名は“日本のエース”そのものであり、Jリーグ以降の世代にもその名前は語り継がれている。

また、関西出身のスター選手として、地域密着型クラブの先駆けともなったガンバ大阪に与えた影響も大きい。選手として、監督として、そして育成者として、多面的に日本サッカー界を支えてきた釜本氏の功績は、今なお現役選手や後進の指導者に受け継がれている。


釜本邦茂氏の実績整理(五輪・代表・JSL

区分 実績内容 数値・記録 備考
国際大会 メキシコ五輪(1968) 7得点(大会得点王) 日本代表銅メダル獲得
Aマッチ 出場数 76試合 日本代表(1964〜1977年)
Aマッチ 通算得点 75得点 歴代最多(男子)
クラブ 所属クラブ ヤンマー(現セレッソ大阪 1967〜1984
JSL記録 通算得点 202得点 歴代2位(当時)
JSL表彰 MVP・得点王 各7回受賞 個人2冠最多記録級
引退後 指導歴 ガンバ大阪初代監督 Jリーグ開幕(1993年)
栄誉 日本サッカー殿堂 2005年選出 歴史的功労者として