小林製薬が男性用美容クリーム「メンズケシミン プレミアム オールインワンクリーム」を自主回収。対象は約57万個で、理由は水分揮発による規格逸脱の可能性。現時点で健康被害の報告はなく、対象製品の確認方法や返金手続き(専用窓口・0120-24-5884)を解説します。
「メンズケシミン」約57万個を自主回収
広告の下に記事の続きがあります。ペコリ
小林製薬は2025年9月5日、男性向け美容クリーム「メンズケシミン プレミアム オールインワンクリーム」を自主回収すると発表した。2023年9月に全国発売され、これまでに約57万個が製造された製品が対象である。自主的に実施していた試験で内容物の水分がわずかに揮発し、医薬部外品として定められた規格を3年の使用期限内に逸脱する可能性が否定できないことが判明した。現時点で健康被害の報告はないとし、同社は専用窓口を設置して回収・返金対応を行うと案内している。
自主回収の発表内容と対象製品
小林製薬は「メンズケシミン プレミアム オールインワンクリーム」について、製品の品質に関する自主回収を行うと明らかにした。対象となるのは2023年9月に全国発売されて以来、約57万個が製造された製品である。同社が自主的に実施した試験で、内容物の水分がわずかに揮発していることが確認され、この状態が続くと医薬部外品の規格を逸脱する可能性があると判断した。
公式発表では、現時点で消費者から健康被害の報告はないと説明されている。消費者に安心してもらうための措置として、製品の自主回収を行うことを決定し、専用の電話窓口やオンラインフォームでの受付を開始している。対象製品は「メンズケシミン プレミアム オールインワンクリーム」に限定され、他のシリーズ製品は対象外である。
企業対応と消費者への案内
小林製薬は回収対象製品を送付した消費者に対し、購入金額相当をクオカードで返金するとしている。回収窓口電話番号は0120-24-5884で、発表当日の9月5日は午後1時から午後9時まで、翌日以降は平日の午前9時から午後5時まで対応する。なお、土日祝日は対応外とされている。
今回の自主回収について、同社は「安全性を重視し、現時点で規格を逸脱していない段階で自主回収を決定した」と説明している。販売再開の見通しについては現時点で未定とされている。
過去の事例との対応比較
事例 | 発表年月 | 対象 | 原因 | 対応 |
---|---|---|---|---|
メンズケシミン プレミアム回収 | 2025年9月 | 約57万個 | 水分揮発により規格逸脱の可能性 | 自主回収・クオカード返金 |
ケシミンシリーズ一部回収 | 2023年 | 医薬部外品の一部 | 成分規格不適合 | 自主回収・返金対応 |
紅麹サプリ問題 | 2024年 | 健康食品複数 | 成分に関する安全性問題 | 市場撤退・対応策公表 |
技術的背景と安全性の観点
今回の自主回収の理由は、製品中の水分がわずかに揮発したことにある。水分が失われると、配合されている有効成分の濃度が相対的に高まる。この製品には、シミ対策を目的とした成分としてナイアシンアミドやトラネキサム酸などが含まれている。通常、これらの成分は医薬部外品として厚生労働省が定める規格の範囲内で配合されているが、濃度が上昇すると規格から逸脱する可能性があると小林製薬は説明している。
医薬部外品の規格は、効能効果が適切に得られ、かつ安全性が確保される範囲を示すものだ。規格を超えた場合、効能や安全性に予期せぬ影響が出る懸念がある。ナイアシンアミドなどは一般的に皮膚に用いられる安全性の高い成分とされているが、高濃度になると皮膚の刺激や赤みといった副作用が起こる可能性がある。
ただし、小林製薬の発表では現時点で規格内に収まっており、消費者から健康被害の報告は受けていないとされている。今回の対応は、将来的に規格逸脱が生じる恐れを排除するための予防的措置であることが強調されている。
消費者に求められる行動と注意点
購入した消費者は、手元の製品が対象であるかをまず確認する必要がある。対象製品は「メンズケシミン プレミアム オールインワンクリーム(90g)」であり、JANコードなどの製品表示を確認することが推奨される。該当製品であれば、公式ウェブフォームまたは専用電話窓口(0120-24-5884)に連絡し、回収手続きを行うことになる。
手続きが完了すると製品は回収され、その後購入金額相当のクオカードが送付される。使用中に肌の異常を感じた場合は直ちに使用を中止し、皮膚科医などの専門医に相談することが望ましい。
消費者保護の観点から見た評価
今回の自主回収は、実際の健康被害が出る前に予防的措置として行われたものであり、企業としての安全性への配慮が見られる。一方で、対象製品は発売から約2年で57万個が製造されており、その規模を考えると消費者への影響は小さくない。過去にも同社は複数の製品で回収対応を行った経緯があり、信頼回復には迅速かつ透明性のある情報提供が求められる。消費者にとっては、回収手続きの分かりやすさと対応の丁寧さが重要である。
回収手続きの流れ
-
手元の製品を確認する(パッケージやJANコードで対象か確認)。
-
対象製品であれば、公式ウェブフォームまたは専用電話窓口に申し込む。
-
回収窓口から集荷手配が行われる。
-
製品を返送すると、購入金額相当のクオカードが送付される。
-
使用中に健康上の異常が出た場合は、使用を中止し、医師に相談する。
FAQ
Q1:対象となる製品は何ですか?
A1:「メンズケシミン プレミアム オールインワンクリーム(90g)」が対象であり、他のケシミンシリーズは対象外です。
Q2:健康被害は出ていますか?
A2:小林製薬によると、現時点で健康被害の報告はありません。
Q3:返金はどのように行われますか?
A3:回収品を返送すると、購入金額相当のクオカードが送付されます。
Q4:回収窓口の連絡先はどこですか?
A4:電話番号は0120-24-5884で、受付時間は発表初日は午後1時から午後9時、それ以降は平日午前9時から午後5時までです。
Q5:手元の製品が対象かどうかはどう確認すればいいですか?
A5:製品名とパッケージ表示、JANコードで確認できます。詳細は公式サイトで確認してください。
まとめ
品質管理と信頼回復への課題
小林製薬の今回の対応は、健康被害が出る前に自主回収を決断した点で、消費者安全を優先した姿勢が示されたといえる。しかし、同社は過去にも複数の回収を経験しており、ブランドへの信頼を再構築するためには一層の品質管理体制の強化が欠かせない。製造工程や容器材質の見直し、外部機関による検証を取り入れることが再発防止の鍵となるだろう。消費者に対しては透明性のある情報開示を継続し、安心して製品を使える環境を整えることが求められる。